浴衣シーズン到来!浴衣を着るときの下着選び、どうしていますか?

浴衣メイン

こんにちは。HEAVEN Japanで画像制作・SNSを担当しているノヅルと申します。

2025年も早いもので7月。あっという間に半年が過ぎてしまいました。暑い日が続いていますが、7月・8月とこれからの時期はお祭りなどイベントが始まり、ワクワクしますね。

お祭りといえば、浴衣を着ていく方もいらっしゃるのではないでしょうか?(ちなみに7月7日は七夕で浴衣の日だそうです!)

浴衣イメージ

…浴衣を着るとき、下着って何を着ればいいのか分からなくないですか?

最近は様々なメーカーさんから浴衣が販売されていて、気軽に購入できるようになりましたが、お気に入りの浴衣を買ったもののいざ着てみたら、意外と汗をかいたり、透けや響きが気になって「あれ、下着も考えないといけなくない?」とお祭りに行く数日前に気づいたりとか…

調べると浴衣や着物専用の下着だったり、和装ブラ、襦袢などがありますが、年に1回だけしか着ないかもしれない浴衣のために、下着を全部揃えるのは難しい…!そもそも何を着ればいいんだ!?

ということで今回は、浴衣を着るときの下着選びのポイント、それに合わせたHEAVEN Japanのおすすめアイテムをご紹介します!

浴衣を着るときの下着選びのポイント

浴衣を着るときは、ふだん着ている洋服とは違った注意点があります。

  • ボディラインは直線的に
    体の凸凹はできるだけ少なくし、直線的なシルエットにします。体にボリュームがあると浴衣の着崩れの原因になります。
  • 締め付けを少なくする
    ワイヤー入りブラは帯などで圧迫されて、長時間着用していると苦しくなります。なので浴衣を着用するときは、ノンワイヤーブラがおすすめです。
  • 通気性、吸水性の良い生地を
    夏は暑いので汗をよくかきます。浴衣の下に通気性、吸水性の良いインナーを着て快適に!
  • 生地によっては透けやすい
    浴衣の素材、色にもよりますが、薄い生地や薄い色は下着が透けてしまうことも!透けにくいカラーとして「ベージュ」「くすみピンク」など、肌なじみのよいカラーを選ぶことをおすすめします。スリップ、ペチコートがあると便利です!

浴衣イメージ2

HEAVEN Japanのおすすめアイテム

夜寄るブラコットン

ナイトブラですが、厚めの生地なのでバストトップは響かず、浴衣を着るときのブラとして◎
ノンワイヤーブラなので、締めつけもなくワイヤーが当たる心配もなく、浴衣にぴったりなのです。

夜寄るブラコットン

コットン生地なので吸水性があり、肌触りもよく快適です。サイズはB65~K90まで幅広く対応。

夜寄るブラコットン [product:yorucb-all]

さらっとブラインナー

伸縮性がありどんなサイズも対応!シルク100%で肌に優しい素材です。ブラの下・ブラの上どちらに着けてもOK。お腹部分に巻いても大丈夫!

[product:brainner-all]

軽やかコットンタンクトップ

コットン100%で吸水性、肌触りがよいのはもちろんのこと、薄い生地なので浴衣と重ね着しても気にならないのが何気に嬉しいところ。ベージュだと透けにくいので透け対策にもおすすめです。

[product:tanktop-all]

さらっと谷間パッド

谷間部分はとっても汗をかきやすいですが、これを挟んでおくだけで快適さがグッと変わります。
綿100%シルク100%のリバーシブル仕様で、自分の肌の調子や汗の量に合わせて裏表を変えることができます。途中で外したくなったら、襟元からササっと取りだせるのも便利です。

[product:9051-pw] さらっと谷間パッド

すっぽりショーツ

浴衣の生地によってはショーツも透けたり響きやすかったりします。
伸縮性があり様々な動きに対応、生地の柔らかさの快適性、響きにくさでいうと、すっぽりショーツがおすすめ。ライトベージュやオーキッドは肌なじみがよく透けにくいです!

[product:suppori-all] すっぽりショーツ

『浴衣を着るときの下着選びのポイント、おすすめアイテム』はいかがでしたでしょうか。
これらのアイテムは、浴衣を着るときだけでなく普段使いでも使えますし、厳しい暑さの夏本番に向けて持っておくと便利だと思います。ぜひ参考にしてみてください!


-浴衣- 
・CINEMATIQ 
『2wayセパレート浴衣』ネイビー
・オシャレウォーカー 
『二部式浴衣彩シリーズ』翠波の白牡丹
『綿100%浴衣』睡蓮と流水

ブログに戻る

今回ご紹介した商品はこちら

関連する読みもの

view more