知っていましたか?「防災」と「下着」のこと

防災へのふだんからの備えのこと、
そして意外と盲点な下着のこと。
女性下着メーカー
HEAVEN Japanがお送りする
「防災」と「下着」についてのお話です。
HEAVEN Japanスタッフが
「防災」と「下着」について考えます

防災の備えについて聞いてみました。
(アンケート実施:2024年9月1日~9月5日)
また、その中に下着を入れていますか?

防災バッグに下着を入れていない理由は?
アンケートに回答いただいた中から
一部をご紹介します
被災した時に役に立ったアイテム

アンケートでいただいた声から
あると便利なアイテムのチェックリストを作成しました。
よかったらぜひチェックしてみてくださいね。
□ 免許証と保険証のコピー
□ スマートフォン(携帯電話)
□ モバイルバッテリー、乾電池
□ ラジオ
□ 防水スマホカバー
□ 緊急連絡先メモ
□ 地図
□ 家族の写真
□ メガネ、コンタクトレンズ
□ 薬
□ マスク
□ 除菌シート
□ 非常食
□ 水
□ 防寒具
□ ブラトップ・下着
□ 体のラインが出ないオーバーサイズの服
□ スリッパ
□ ラップ
□ 軍手(手袋)
□ ライト(ヘッドライトだとなおよし)
□ 筆記用具(マジックペン)
□ タオル
□ 水のいらないシャンプー
□ 歯磨きシート(マウスウォッシュ)
□ 汗拭きシート
□ 生理用品、おりものシート
□ 携帯トイレ
□ ブランケット、コンパクトな寝袋
□ 電源タップ などなど…
コメントも多く寄せて頂きました。
先行きの見通せない中、気分転換、ちょっとした楽しみにお菓子もあると心休まります。また、近くのお子さんに分けてあげることもできます。
避難行動や避難所生活に関する体験談
特に夜間に避難するかもしれないと考えたら、眠っている間につけられるナイトブラなどを着用する習慣はつけたいと思った。
使い捨ての下着は便利だが、避難生活が長いと足りなくなる。支援で届くものはサイズが合わない。
車で過ごす時間も多かったので、車にも着替えや生理用品などを積んでおけばよかったと思う。 避難所だけではなく、車、自宅での避難生活など、いろいろな避難先を想定して準備しておく必要があると思う。
2階の自室に残っていた下着と衣類を3、4日に1 度着替える感じで過ごしていました。 被災当時はいつでも逃げられるように、夜も着の身着のままで、緩めはしましたが就寝時もワイヤーブラを着けっぱなしでした。
ホテル感覚で手ぶらで避難される方が結構いらっしゃるので、せめて1食分の飲食と防寒だけは困らないようにしてほしいです。
私たちにできること。

防災バッグを常備していない、
防災バッグに下着を入れることは
考えていなかった
人が多いことが分かりました。
女性下着メーカー
HEAVEN Japan では、
ふだんの防災意識を高め、
忘れたころにやってくる
自然災害への備えを
してほしいという想いから、
「防災下着」について考えました。
防災バッグに入れて
いざという時に備えたり、
急な避難時に困ることのないように。
普段からの防災への備えに、
ぜひお役立てください。

コットン下着セット
